AmazonスマイルSALE こちら

夏の抱っこ紐、ケープは本当にいらない?暑さ対策と賢いアイテム選び

夏の抱っこ紐、ケープは本当にいらない?暑さ対策と賢いアイテム選び

夏場の抱っこ紐は、親にとっても赤ちゃんにとっても過酷なもの。

少しでも涼しく快適に過ごすために、様々な暑さ対策グッズが販売されていますが、「ケープは本当に必要なの?」と疑問に思う方もいるのではないでしょうか。

ケープを使うメリットは次のとおりです。

そこで今回は、夏の抱っこ紐におけるケープの必要性について、メリット・デメリットを比較しながら解説します。

\楽天市場で夏に人気の抱っこ紐ケープをチェック/

目次

夏の抱っこ紐、ケープの必要性は?

結論から言うと、夏の抱っこ紐にケープはなくても大丈夫。

しかし、使用することで得られるメリットもたくさんあります。

抱っこ紐ケープのメリット

抱っこ紐ケープを使うメリット

抱っこ紐ケープを使うメリットを1つ1つみていきましょう。

(画像をクリックすると商品の詳しい情報がわかりますよ)

紫外線対策

紫外線が強い季節。

赤ちゃんに直接紫外線が当たると心配ですよね。

抱っこ紐ケープを使うことで赤ちゃんのデリケートな肌を紫外線から守ります。

温度調節

冷房の効いた室内や、気温の変化に対応できます。

お店などで冷房が効いている場合、さっとかぶせてあげると安心ですね。

通気性がよい抱っこ紐ケープを使うのもおすすめです。

虫よけ

虫が多い場所でも、赤ちゃんを虫刺されから守ります。

足元までしっかり包みこむケープだと赤ちゃんのお肌も安心ですね。

日よけ

直射日光を遮り、赤ちゃんが眩しい思いをするのを防ぎます。

フードがついているケープなら、帽子がなくても日差しから守ってくれますよ。

ケープを使うデメリット

抱っこ紐ケープを使うデメリットもあります。

解決策とともに紹介していきますね。

暑い

ケープの種類によっては、通気性が悪く、赤ちゃんが暑く感じることがあります。

夏に使用する場合は、夏に適したUVケープや空調ケープを利用することをおすすめします。

かさばる

抱っこ紐ケープは、持ち運びにかさばる場合があります。

抱っこ紐ケープのなかにはコンパクトに持ち運べるものもあるので、素材に注意して選ぶとよいでしょう。

\コンパクトに収納できる抱っこ紐ケープはこちら(楽天市場)/

抱っこ紐ケープ 冷感 UVカット 日よけ 夏用 ベビーケープ 紫外線対策 冷房対策 ドラコファースト 日本製

洗濯の手間

汗や汚れが付着しやすく、こまめな洗濯が必要です。

赤ちゃんが使うものなので清潔に保ちたいですよね。

速乾性の素材を選ぶと洗濯もかんたんですよ。

\楽天市場で速乾素材の抱っこ紐ケープをチェック/

ベビーケープ UV 夏 秋 抱っこ紐 ケープ UVカット 春 夏 ブランケット ひよけカバー 冷感 ひんやり

ケープ以外の暑さ対策

ケープ以外にも、夏の抱っこ紐を快適にするための暑さ対策グッズはたくさんあります。

保冷剤

抱っこ紐と赤ちゃんの間に保冷剤を挟むことで、涼しく過ごせます。

胸カバーを使うと保冷剤をかんたんに挟むことができますね。

\楽天市場で保冷剤が入れられる胸カバーをチェック/

抱っこ紐 よだれカバー 胸カバー シンプル かわいい エルゴ ベビービョルン コットン 綿100% ガーゼ リバーシブル 保冷シート 保冷剤用

冷却シート

赤ちゃんの背中などに貼ることで、ひんやりとした感触を与えます。

大きさやデザインが豊富なので、お気に入りを見つけてみては?!

メッシュ素材の抱っこ紐

通気性が良く、熱がこもりにくい素材で作られた抱っこ紐を選びましょう。

メッシュ素材の抱っこ紐なら通気性もよく、夏でも安心して使えます。

日傘や帽子

紫外線対策として、ケープと併用するとより効果的です。

ママも日傘や帽子を使用すると安心ですね。

\楽天市場で完全遮光の日傘を探してみる/

抱っこ紐ケープは夏いらないか?のまとめ

夏の抱っこ紐にケープは必須ではありませんが、紫外線対策や温度調節など、様々なメリットがあります。

夏の抱っこ紐ケープ選びのポイント

ケープを使用する場合は、通気性の良い素材を選び、こまめな洗濯を心がけましょう。

また、ケープ以外にも、保冷剤や冷却シート、メッシュ素材の抱っこ紐など、様々な暑さ対策グッズがあります。

これらのアイテムを上手に活用して、赤ちゃんもママ・パパも快適な夏を過ごしてください。

Amazonらくらくベビーはお得がたくさん

登録は無料!

この記事を書いた人

目次